わたしはアーユルヴェーダの他にもホメオパシーも取り入れて、薬を使わない体調管理をしています。
それは共通点があって、不調の患部を見るのではなく、人全体を見るということ。
ホリスティックな考え方がわたしにはしっくりきたからです。
バランスが崩れて、症状が現れたからといって、薬で症状だけ抑えても原因となるものは何も変わっていないので再発してしまうからです。
わたしは未熟児で体が弱く、小さいころは薬をたくさん飲んでいました。
それを大人になってからは疑問を感じ、自然に寄り添うかたちでホメオパシーやアーユルヴェーダで薬を使わない体調管理をしていきたいと思いました。
薬で症状を抑えるという方法に、少しでも疑問があったら、こんな選択肢もあるんだな、と思ってもらえたらうれしいです。
ホメオパシーという、薬を使わないもう一つの西洋医学とは

ホメオパシーは世界保健機関(WHO)が認めるように、現在世界の80カ国以上で用いられている補完・代替医療です。特に欧州では約30%のセルフケア利用率を含め、発祥国のドイツでは家庭医全体の75%がホメオパシー薬を処方しています。日本における漢方のような存在です。
一般社団法人 日本ホメオパシー医学会より
ホメオパシーは自己治癒力を高める『同種療法』というものなのですが、ドイツのハーネマン医師が確立したもの。
ホメオパシーで使うレメディはヨーロッパでは医師のみが扱えるという規制がある国やイギリスのように医者じゃなくても扱える国もありますが、日本では規制が全くない状態。
それだけ日本での認知が低いということですね。
ドイツやフランスでは、ほとんどの街角の薬局にもホメオパシーの薬(レメディ)が購入できます。
ドイツの医者の10人に1人は、ホメオパシーの医者であり、ドイツ人の70%がホメオパシーの薬(レメディ)を飲んだことがあるそうです。
ドイツ・イギリス・フランスではホメオパシーは国民保健の対象になり、アメリカでは2000人余りのホメオパシー治療家がいて
インドには20万人ものホメオパシーの医者がいるそうです。
アメリカやオーストラリアでもホメオパシーは盛んです。
現代医学(アロパシー)と違うところは、ホメオパシーは体には智恵があり、
心や体のバランスが崩れた警告として症状が出るので、「症状=悪」ではなく、
体はどんな優れた医者よりも計り知れない知恵を持っているから、「症状=正しい反応」とみなします。
体の不調な症状は
現代医学(アロパシー)は「悪」と捉え
ホメオパシーは「正しい反応」と捉える
どちらがいいと言っているわけではありませんが、正反対ですね。
そして体だけではなく、心も診るということが、心が健康でなくなってきている現代人には必要なのではないかと考えます。
アーユルヴェーダとも比較してみると
現代医学:症状を診る
ホメオパシー:体と心を診る
アーユルヴェーダ:ボディ・マインド・スピリットを診る
ホメオパシーの薬を使わない同種療法とは

「毒をもって毒を制す」と言われる同種療法ですが
ピンと来ないかもしれないので、例をあげてみましょう。
- 発熱したとき → 体を温める
- 夏バテしたとき → 熱いお茶を飲む
- やけどをしたとき → 蒸気を当てると跡が残りずらい
- うつの患者さんに暗い絵を見せる
- 迎い酒
- 飲尿療法
つまり、症状を起こすものが、症状を治すというもの。
少し身近に感じてきましたか?
今度は具体的なレメディの例をあげてみます。
- コーヒーは寝る前に飲むと目が冴えて眠れなくなってしまいますが、コーヒーを極限まで薄めたレメディを投与すると眠れるようになる
- 玉ねぎを刻むと粘膜を刺激して涙が出るけど、玉ねぎの成分を極限まで薄めたレメディの投与で涙や鼻水が出る症状である花粉症に効果をもたらす
ホメオパシーを使った薬を使わない体調管理
ここからは実体験をお話しします。
免疫力が下がってるなあと感じるときは、あちこち炎症を起こしたり、常在菌に負けてしています。
疲労を溜めてしまった月経前はこう言った症状がでやすくなります。
【免疫力低下レベル1 ★☆☆】
- とくに朝、鼻水がでる(カパの症状、カパの時間6:00〜10:00)
- 鼻水が出すぎて、鼻の中が切れる
- 昔のピアスの穴がじゅくじゅくしてくる
- 生理前にニキビができる
【免疫力低下レベル2 ★★☆】
- ヘルペス発症(常在菌)
※再発の可能性大
【免疫力低下レベル3 ★★★】
- カンジタ発症(常在菌)
※再発の可能性大
カンジタは常在菌ですが、免疫が下がったとき菌が多くなり違和感を感じるようになります。
すると病院で処方されるものは「抗真菌剤」というカビを殺す薬です。
これは悪玉菌、善玉菌も殺してしまうので、腸内環境にも悪影響を及ぼします。
腸内フローラ=膣内フローラとも言われているので、腸だけではなく膣内にも悪影響。
そして薬で腸内環境が悪くなった影響で免疫力はますます低下します。
治療をやめた途端、再発の可能性が高いという負のループです。
そこでホメオパシーの薬、レメディというものを使います。
レメディは何でできているのか。
レメディの原料
食物(根や葉・果実などの組織や樹脂などの抽出物)、動物(組織、体液、毒液、病理組織など)、無機物(自然鉱物・人造物など)からなりますが、大半のものは自然界にあるものです。病気をその原因から治すホメオパシー療法入門~子供の病気から、不定愁訴、ガンまで~ 渡辺順二著 より
大きさわずか直径5ミリ程度の大きさのレメディ。これを手で触らずに、舌にのせて、そのまま水で飲みます。
飲み始めてから、生理前の免疫が下がる時期でも快適に過ごしていて、カンジタは再発せず、
ヘルペスらしきものも、できそうで、できませんでした。
今回飲んでいるのが、3000種類あるレメディの中から選んだのは「グラファイティス」です。
自らの免疫をあげるので、抗真菌剤と違い、やめたら再発!ということはありません。
いくつかカンジタに効果的なものがある中でわたしは肥満傾向、冷え、便秘、炎症などにもいいグラファイティスを。
グラファイティスは天然の黒鉛で、炭素そのものです。
原料の他に、心の状態も分かるのですが、グラファイティスは自信がなく、不安ばかりで、優柔不断とマテリアメディカには書いてあります。
その時のわたしの症状だったかもしれません。
じっくり自分と向き合うために、ホメオパシーで体も心もケアしてみてはいかがでしょうか。
わたしは次々と出てくる不調に終止符が打てたので、とても救われました。
今は、月経前でも炎症を起こすことなく過ごすことができています。