2019年12月5日に渋谷駅西口に「渋谷フクラス」が開業しました。
住所が「道玄坂」ではありますが、渋谷駅西口のバスターミナル、モヤイ像の方です。

2019年12月18日現在は、渋谷スクランブルスクエア、渋谷ストリーム、ヒカリエから回ってくるのはちょっと遠回りで、
渋谷マークシティを目指してくると迷いずらいかと思います。
ここのエリアは、大人の渋谷となってきましたね。
そしてまた新しい商業施設にヴィーガン対応のカフェができたと聞き駆けつけてきました。
想像以上に居心地がよく、なによりペッパー君が可愛い!!
飲食店の未来はこんな感じになるのかな?と容易に想像ができる体験のできるカフェでした。
パッと読むためのもくじ
大人の渋谷フクラス5階・ペッパーパーラーに入ってからの流れ

渋谷フクラスの5階のフロアのほとんどを占める面積を誇るのが、PEPPER PARLAR(ペッパーパーラー)。
席数は160席以上で、席によってはコンセントもあり、ソファ席も多く、一人のスペースが中りゆったり取れます。
なにより驚いたのが、ペッパー君が5人カウンター越しにいるではありませんか!!
こんなに大勢のペッパー君を見たことがありません。

少しペッパーパーラーの注文・会計システムを知っておくと、実際行ったときにスムーズかと思いますのでご紹介します。
店内のおおまかな流れ
- 店員さんに席を案内される
- ペッパー君の元へ行き、注文・会計
- 横のカウンターで、店員さんにドリンクと食事の番号を受け取る
- 席に戻る
まずは席を案内され、その後ペッパー君の元へ行き、タブレットでメニューを決めて、クレジットカードでお会計。
現金しかない場合は、また隣のカウンターへ移動し、店員さんが会計をしてくれます。
カード決済のペッパー君が5人いるのに対して、現金の場合は人間が1人という状況なのでほとんどの人がカード決済をしていました。
キャッシュレス化が進んでいます。
キャッシュレス化だけではなく、ヴィーガンも進んでいて、ヴィーガンのページもあったので、とてもメニューが選びやすかったです。
ヴィーガン対応の店でも、中には表示が分かりずらいところもありますからね…!
タブレット操作で選びます。
ペッパーくんが沢山いるにゃ~♪#ペッパーパーラー #渋谷 #Shibuyahttps://t.co/DkBWtSXeE1 pic.twitter.com/d46qXbSukI
— ネオ太culcafe (@AF35810) December 21, 2019
大人の渋谷フクラス5階・ペッパーパーラーは待ち時間も楽しめる

ペッパー君に接客をされ、そこからエンタメが始まっていますが、店内を見渡すときになることがたくさん!
食事が自動運転していて、人間はそれを避けて歩きます。
席によっては食事を自動で運んでくれるようですが、全席ではありません。
そしてある時間になると、店内のペッパー君の仲間たちがダンスをしてくれるようです。

残念ながら、わたしはその時間には居合わせることができませんでした。
でも結構頻繁に踊ってくれるようです。
狙い目の時間はこちら。
- パフォーマンスタイム
- 11:00
- 12:00
- 13:00
- 15:00
- 16:00
- 18:00
- 19:00
- 20:00

店内の照明も気になりました。
照明の傘に「藻」がついていて、気になっって店員さんに聞いてみたところ本物の藻がくっついているよです。
そのせいかとてもリラックスできる居心地のいい空間でした。
ペッパーパーラー@渋谷
キメポーズでました。 pic.twitter.com/ybtvwvCOHw— Rossignolジッター (@liebesruf) December 14, 2019
大人の渋谷フクラス5階・ペッパーパーラーでヴィーガンチーズを楽しむ

店内をキョロキョロしている間に、ヴィーガンワッフルが来ました。
わたしの席は、店員さんが運んできてくれました。
見るとこらがたくさんあるので、あっという間です!
注文したのはトマトとヴィーガンチーズのカプレーゼが添えてあるワッフルです。
このヴィーガンチーズはひよこ豆でできているそうです。

チーズは濃厚で、ワッフルは外がカリッとしていて美味しい!
野菜やピクルスもありがたいですね!
最近はいろんなところでヴィーガンチーズが食べられるようになってきました。
豆類・ナッツでできていると、とても腹持ちがいい上に、たんぱく質も摂れます。
栄養面が高く、低カロリーとはいいことばかりですね!
ところどころに可愛いペッパー君がいて癒されました…!
大人の渋谷フクラスはカウンセリングコーナーが多い

美容・健康や暮らしを丁寧に過ごすための店舗が多い印象でした。
漢方・アロマ・酵素などの各店舗が、カウンセリングのコーナーを設置していて、ふらっと寄っただけでもいろんな説明をしてくれるので、興味が沸きます。
美術館のようなディスプレイの店舗もありました。

「たわし」もただものではない佇まい・・・
通路も広く、オープンしたてだというのに人はいるのに騒がしさが比較的少ないように感じました。
渋谷のゴミゴミした雰囲気が苦手、という方も「渋谷フクラス」なら楽しめるはず。
大人の渋谷フクラスの観るだけでも楽しいスポット

渋谷フクラスは1階がバスターミナルになるので、2階がフロント。
左にBEAMS(ビームス)があり、外国人観光客をターゲットにしているような、「THE・日本!」という商品がズラリ!
ヴィーガン情報でいうと、井村屋の小豆バーが売っています。
その反対側にはGMOがやっている、デジタルな忠犬ハチ公がいます。
これは映像をクルクル回しているようで、写真を撮るとこんな感じ。

生で見ると、ちゃんとハチ公になっているのですが・・
あとは何といっても17階の「シブニワ」もオススメです。
渋谷スクランブルスクエアには渋谷を見渡せる展望台がありますが、そちらは有料。
シブニワは17階でそんなに高くはありませんが、なんといっても無料なのでとりあえず行ってみるのもいいでしょう。
渋谷の街が見渡せます。

今の時期はクリスマスのイルミネーションもあるので、見ごたえがあります。
是非、デートにも!


