「ヴィーガン」という言葉を聞いたことがありますか?
日本よりも、海外の方が多い「ヴィーガン」
それは、衣食住で動物性のものをとらない生き方。
歌手のビヨンセはこのヴィーガンの食事で、体重のコントロールに成功しました。
2013年12月、夫であるジェイ・Zの誕生日記念として夫婦で「22日間ヴィーガン・ダイエット」にチャレンジし、短期間でマイナス約30kgという驚異の記録を叩き出したビヨンセ。J.Loも大成功したという。
GOSIPPS 2019.3月号より引用
なかなか22日間で30kg減らすには、元の体重もないと難しいですが、ヴィーガンはダイエットにもいいのは事実。
今回はヴィーガニズムの食事についてご紹介します。
パッと読むためのもくじ
世界で広まっているヴィーガンとは

簡単に言うと、ヴィーガンの食事は、肉・魚・卵・乳製品をとらないこと。
じゃあ何を食べているの?と思うかもしれませんが、やってみると美味しくお腹を満たすことができます。
わたしは基本はヴィーガンではあるけど、最近はグラスフェッドバターを食べたり
アーユルヴェーダではギー(バターを精製したもの)を使うので、厳密にいうとヴィーガンではありませんが、
十分に食事を楽しんでいます。
- 肉を食べない:ペスカタリアン
- 卵・乳製品・はちみつOK:ベジタリアン
- 穀物・豆腐・きのこ・豆類OK:ヴィーガン
となると、わたしは「ベジタリアン」の部類になります。
ヨガブームもあってか、わたしの周りにもヴィーガンの仲間がたくさんいますし、都内であれば外食で困ることも最近はありません。
日本でも2020年のオリンピックに向けて、海外の人を受け入れるために少しずつ変わってきています。
内閣府でも「ベジランチ」が登場しました。
では世界の動きはどうでしょうか。
イギリスでは2006年から10年間で360%も増加。調査機関によると「ヴィーガン全体の約半数が15歳~34歳の若年層で、その88%は都会に住んでいる」とか。そんな流れを受け、日本でもヴィーガニズムを「健康法」として取り入れる人口が増加傾向にあり
GOSSIPS 2019年3月号より引用
思った以上に、世界ではヴィーガンが広まっているようです。
そして完全なヴィーガンスタイルではなく、
●1日1食だけ、または1週間に1回
●おやつだけ、または食事だけ
とできる範囲でコントロールしている人もいます。
こんな生活をドイツ人は、女性が約60%、男性は約40%がしているデータもあるようです。
有名なのが、ポールマッカートニーが提唱している「ミートフリーマンデー」
2015年より「週に1度だけお肉を食べない日を作ろう」というもので世界36か国が実施しています。
2019年10月1日から、都庁の食堂でも始まっているようです。
第一本庁舎の職員食堂では、週に1回毎週月曜日にビーガン(完全菜食)のセットメニュー(定食)を提供。
セットメニューは、1食600円台~700円台(予定)
月曜日から金曜日までの毎日、野菜小鉢などの単品料理も提供。
東京都ホームページより引用
なぜヴィーガンはこんなにも世界で広まっているのか?

世界でも、日本でもどんどんヴィーガンは広がっています。
農薬や遺伝子組み換えのものなど、日本はかなり意識が低く、世界からかなり遅れていますが
とうとう日本も行政が動き出しました。
なぜこんなことが起こっているのでしょうか。
世界でヴィーガンが広まった要因 地球が悲鳴を上げているという現状

1996年にローマで「世界食糧サミット」が開催され、170か国が参加した会議で、
「世界には飢餓状態にある約8億人が存在する」ということが判明し
2015年に飢餓の人口が改善されたか?というと飢餓で苦しんでいる人がなんと約8億5000万人という結果に。
なのに、食用の牛に大量のトウモロコシをエサとして与えられている現実をどうとらえますか?
世界的に有名な甲田光雄医師は「牛肉半減キャンペーン」を提唱していて、こう言います。
「世界で生産されるトウモロコシは6億トンで、うち4億トンが牛のエサなどです。牛肉半減キャンペーンが成功すれば、2億トンが節約できます。それを上で困っている8億人の人々に配給してあげる。1人1日平均600g。すると公算情1年間で2億トンのトウモロコシでも、まだ余裕があるのです」
菜食で平和を!キラジェンヌ 船瀬俊介著より引用
牛肉を食べるのを、半分にすると、世界の飢餓の8億人の人々を救えるとうい計算です。
家畜から出るメタンガスで地球温暖化を加速している。牛肉の消費を50%減らすだけで、二酸化炭素は20%以上減らすことができる、とも。
「ラジャンドラ・パンチャウリ地球温暖化IPCCからの警告」ラジェンドラ・パチャウリ署
世界でヴィーガンが広まった要因 動物愛護

今、食べている牛・豚・鶏がどのような飼われ方をして、どのようにして食卓にならぶか想像したことがありますか?
動物も感情があり、涙を流すことを知っていますか?
ネットでも写真などが出てきますが、人間の食べ物になるために残虐なことをされているのは事実。
ジョナサン・サフラン・フォア氏のベストセラー本「EATING ANIMALS~アメリカ工場式畜産の難題~」は、映画化が決定し、ヴィーガンのナタリーポートマンがプロデュース・ナレーターをするようです。
世界でヴィーガンが広まった要因 ハリウッド女優やモデルの影響

雑誌や本に載っているのを上げるだけでも
- アリアナグランデ
- ナタリーポートマン
- マドンナ
- ジョニー・デップ
- ボブ・マーリー
- ブラット・ピット
- トム・クルーズ
- ジョン・レノン
- クリントン元大統領
- ニコラ・テスラ
- エイブラハム・リンカーン
- プラトン
- ヒポクラテス
- レオナルド」・ダ・ヴィンチ
- ヒポクラテス
- アインシュタイン
- ガンジー
- イエス・キリスト
など
わたしが海外のモデルや女優に疎いので、分からない人は割愛しましたが、まだまだたくさんいました。
そして完全ではなくても、ヴィーガニズムに賛同して、できる範囲でヴィーガンスタイルをしている人も入れると数え切れないほど。
アップルの創業者ステーブジョブスは、動物はもちろん植物も殺さないという考えで、フルーツ・ナッツ・豆類のみを食べる「フルタリアン」だったそう。
いろんな考え方があって、まさに食も多様化していますね!
世界でヴィーガンが広まった要因 健康と美容に対しての意識が強まった

畜産の劣悪な環境でモルモン剤打たれたり、抗生物質を飲まされたり、遺伝子組み換えのエサを食べさせられたものを、わたしたちが食べるということは、簡単に体に悪いことが想像できます。
そして世界保健機構のWHOでも2015年10月に
「ハム・ソーセージなどの加工肉は強力な発がん性がある」と公表し
5段階中一番発がん性の高いグループに分類されました。
日本人の消費量としては、海外に比べると少ないかもしれませんが、やはり食べ過ぎはよくないですね!
世界でヴィーガンが広まった要因 美味しくてクリエイティブ
いいのは分かったけど、肉・魚をメインの料理に使っていると、何を食べたらいいのか?
そもそも満足できるのか?
などと思った方は多いと思います。
でも野菜の彩で食卓は華やかになります。
豆乳アアイス
大豆でできたハンバーグ
どれもおいしいですよ!
世界で広まったヴィーガンでビヨンセが痩せたメソッドとは

最後にビヨンセのヴィーガンダイエットのルールをご紹介します。
これは、マルコ・バーガスの「人間は21日でそれまでの習慣が変えられ、22日目に新しい道が開かれる」という、「22デイズ・ニュートリション」のやり方です。
ヴィーガン食に加え、グルテンフリーであることも条件ですが、ルールさえ守れば甘いもの大丈夫とのこと。
22デイズ・ニュートリションのルール
- 動物性食品は摂らない
- 食材はなるべくオーガニックを選ぶ
- 植物性でも加工食品は避ける
- 食物繊維:脂肪:プロテインは8:1:1の割合
- 水をたっぷり飲む
- グルテンフリー
これはビヨンセが22日で30kg落としたやり方。
恐らく30kgも落とさなくてもいい方がほとんどだと思うので、できるところからはじめてみてはいかがでしょうか。